BANNOU
雨が多い季節や、天気が不安定な日は部屋干しする家庭が多くなります。しかし、部屋干ししてしまうと室内干し特有の嫌な匂いが付きやすくなります。そういった時は、洗濯機を回している最中にハッカ油とクエン酸を入れてみましょう。最後のすすぎ時にハッカ油とクエン酸を入れ洗濯します。そうする事で、生乾き時に発生する雑菌の繁殖を抑えることができ、嫌な匂いを防ぐことができるのです。
アイロンがけをするとき、衣類のシワを伸ばすためにリネンウォーターを使っているという人は、その中に数滴ハッカ油を混ぜてみましょう。ハッカ油の匂いを楽しみながらアイロンがけをすることができます。また、アイロンがけをしながら、除菌・消臭もすることができるため衣類がサッパリするでしょう。
衣替え時期になると、防虫対策のために市販の防虫剤を入れているという人はハッカ油を使ってみましょう。自然派製品のためカラダに優しく、自然でスッキリとした香りを楽しむことができます。市販で販売されている防虫剤特有の匂いが苦手という人に最適な方法です。ハッカ油をコットンなどに含ませ、ガーゼなど薄いハンカチに包み、衣装ケースやタンスに入れておきます。匂いが薄くなってくると防虫効果が下がってくるため定期的に交換して下さい。
ハッカ油を衣類に使う時は、衣類についているタグをみて確認しておきましょう。ハッカ油をかけた部分だけ、変色してしまったり、シミになてしまったりというトラブルが生じる可能性もあります。そのため、事前に使っても問題は無いかどうか確認しておきましょう。
霧吹き用のボトルに水を入れて、ハッカ油を数滴垂らしよく混ぜます。ハッカ油を混ぜたリネンウォーターは、直ぐに使いきった方が良いと言われているため、使い着れる量だけ作るようにしましょう。
衣装タンスに入れる匂い袋は、コットンなどハッカ油を吸収する素材の物に垂らし、匂いが浸透しやすい薄めの生地に巻いて作ってみてください。育児中の人は、使わなくなった幼児用靴下を代用することができます。
衣類の除菌・匂い防止にもハッカ油は最適です。部屋干し時の匂いが気になるという人や、衣装タンスや衣装ケースの防虫対策もしたいという人は試してみましょう。
READ MOREなるべく天然素材の制汗剤を使いたいという人や、お風呂上がりに汗をかきたくないという人はハッカ油を制汗剤として使ってみましょう。ハッカの独特の清涼感が汗を抑えてくれます。
READ MORE口臭が気になる人・クツの匂いが気になる人はハッカ油で匂い対策をしてみましょう。気になる匂いを防ぐことができるため、身だしなみを整えることができます。
READ MORE